はじめまして。ドローン・テクノサービス企画室です。
テレビや映画、新聞等で毎日の様に目にするドローンの空撮映像や、ニュース。本当に身近になりましたね。
ただ、いざビジネスや趣味で「ドローンを飛ばしてみたい!」と思っても、最初は「じゃあ、どうしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね。
ネットで調べても、「ドローンを飛ばすには、機体は何を選べば良いの?お値段はどれくらい?資格は?改正航空法って?申請が必要?違反すると罰則!?…」 などなど、ハードルが高いですよね。
そんな時は是非、弊社に御相談ください!お客様の疑問や不安に、分かる範囲でお答えします。
お問い合わせは電話、メールでお待ちしています!
電話:045-477-1075
こちらは紅葉に囲まれた丹沢湖と富士山の絶景空撮映像!
山北町の観光や魅力を、道の駅を通じて紹介したPVを作成。
映像編集ソフトはAdobe Creative Cloudと年間契約を結び、常に最新の映像編集に
対応できます!ドローンの映像を様々な形式ファイルに変換が可能です!
栃木県鹿沼市にある「とちぎロボット実証実験フィールド」を利用して、大手携帯キャリア様と
大型ドローンを利用した自立制御プログラム飛行による実験風景の様子です。天気には恵
まれましたが、夕暮れ時の急激な冷え込みに震えが止まりませんでした。
お客様のご要望に3DCADを利用してドローンにカスタマイズ!部材の購入から組立まで
一貫して請負います!安全を第一に、テストフライトで事前に安全性の検証も行います!
夜間飛行にも対応!国土交通省の定めるマニュアルに沿った運用を実施します。
美しい夜景を4K画像で撮影可能です!夜間でしか出来ない実験にも対応できます。
※夜間飛行は日中から飛行場所、経路の安全確認を行います。
2018年1月24日 私達は港北警察署と「テロ対策及び災害情報の提供に関する協定書」
を締結しました。横浜国際競技場(日産スタジアム)で開催される、「ラグビーワールドカップ
2019」、「2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会」を成功させるため、ドローンが
空撮で得た情報を提供します。
また、2018年2月8日に発足した「オール港北オリンピック・パラリンピック等対策協議会」の
「協力団体・企業部会」に参加。地元開催地として地域の安全安心を確保し、テロ未然
防止対策、各種環境浄化対策を連携、協力して推進します。
2018年3月2日に実施された港北区区役所総務課様主催の「新横浜駅周辺混乱防止
対策訓練」に参加しました。東日本大震災発生時に多数の帰宅困難者(約4400名)が
発生した教訓から始まった訓練です。
港北区役所様からの依頼で訓練にはドローンも参加。避難の様子を上空からリアルタイムに
撮影。ドローンから送られる映像を大型スクリーンで映し出すと、災害時にドローンの機能が
如何に力を発揮するかを訓練参加者の皆さんにも体験して頂けました。
お客様のご要望により 漫画家 雷句 誠 様 デザインの空撮キャラクター
キャンベル&ドロッソをPR・プロモーションの一部としてご使用頂けます!
ドロミ=キャンベル アラン=ドロッソ
映像編集ソフト
Adobe Creative Cloud年間契約
・Premiere Pro / Photoshop / Illustrator / After Effects / Adobe Audition / …etc